BLOG・COLUMN
ブログ-
コンテナ技術とAWSでのコンテナ関連サービス
近年ではAWSを利用してインフラ環境を構築・運用する機会が多くなってきているかと思いますが、作成するリソースの数によっては構築作業や運用保守でクラウドのメリットを充分に活用できていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は「コンテナ技術」やAWSで利用できるコンテナ関連のサービスをご紹介致します。
続きを読む >> -
通販サイト運営におけるオムニチャネルの重要性
オムニチャネルは、現代の通販サイト運営において欠かせない要素となっており、 その理由は顧客が様々なデバイスで購入体験が出来るようになったこと、 そして顧客が多彩なチャネルを介して購入行動を取る時代に変化していることにあります。
続きを読む >> -
第3回:「システム」を導入しなかった企業の未来
ここまで「システム」とは何か、そして企業にとってなぜ「システム」が必要なのかについてお話ししてきました。 企業にとってシステムとは、人の時間を創出し、企業戦略や販売戦略に適切な人員を配置することで、 企業の成長を実現するためのものです。
続きを読む >> -
AI-OCRとRPA連携で業務効率化!導入メリットと成功のポイント
AI-OCRとは、OCRにAI(人工知能)を搭載したデジタル技術です。紙媒体の文字・文書を読み取ってテキスト化する基本的な仕組みはOCRと同じですが、特に手書きの文字や歪んだ画像など「文字の差異」に対応しやすくなり、読み取り精度が向上している点が大きな特徴です。
続きを読む >> -
ペーパーレスの検討について
こちらの記事にご興味頂いた時点で、ペーパーレスの事を予めご存じの事かと思いますが、改めてご認識が間違っていないかのご確認をお願い致します。 ・ビジネスにおけるあらゆる文書を「紙に印刷」することなく、電子化(データ化)して活用すること ・コスト削減、業務効率向上、セキュリティ対策強化など 上記が大体あげられますが、 閲覧して頂いている方の認識と相違ないでしょうか? この事柄以外にもメリットもありますが、当然の事ながら全てがメリットではありません。
続きを読む >> -
アナログからデジタル化へ
近年では IT、IOT、AI、DX などの文言を目にしない日が無くなったかと思います。 私たちの身の回りでアナログだったものがデジタル化していきました。 多くの人達(現社会人)が体感したのは、平成23年(2011年)7月24日に終了した『地上アナログ放送終了』になる時かと思います。
続きを読む >> -
【やってみた共有】GPTsでBacklogにコメント登録しよう
前回の記事にて、「GPTsにBacklogスペースの最近の更新から外国語のコメントを探させ、翻訳させる」処理の開発に取り組みました。前回はGPTsに翻訳結果を答えてもらうところまででしたが、今回はもう一歩発展して、その翻訳結果をBacklogにコメント登録させる処理の開発を行います。
続きを読む >> -
Nutanix AHVとは
2023年11月に仮想化製品で有名なVMware社がBroadcom社に買収されたニュースは業界を賑わせました。 今後のVMwareのライセンス値上げやサブスクリプション形式へのライセンス形態の変更等で仮想化製品の乗り換えをお考え中の企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
続きを読む >> -
CRMからCXMへ
近年顧客との関係構築において、CRM(Customer Relation Management)からCXM(Customer Xperience Management)という考え方に変わってきています。 このCXMとは言葉の通り、顧客体験を向上させ、最大化させるために管理・改善を行うことです。
続きを読む >> -
生成AIで顧客体験をパーソナライズ!ECサイトの顧客満足度を上げるAI活用
ECサイト市場は日々成長を続けていますが、その競争は激化の一途を辿っています。 多くの選択肢の中から顧客に選ばれるためには、顧客満足度を高め、購買意欲を高める戦略が不可欠です。 その中でも、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズされた体験を提供することは、顧客ロイヤリティを高め、売上アップに繋がる重要な要素です。
続きを読む >>