We are in theSaishunkanGroup. 再春館システムは再春館製薬所のグループ企業です。 再春館製薬所の企業理念「年齢を重ねることが、幸せを重ねることでありたい」「より良い製品とより良いサービスで、お客様のご満足を追求し、末永いおつきあいをいただくこと。」これらの考えが、当社再春館システムの根幹にもあります。ドモホルンリンクルの事業の成⻑の中で、私たちはお客様との接点からのリテンション/リピート(継続)を大事にして参りました。ここで培ったノウハウ、フレームワーク、システムソリューションをすべての企業様へ展開しているのが、再春館システムです。 OUR STRENGTHわたしたちの強み すべての事業者様にCRMを。〜リテンションマーケティング〜 再春館製薬所/ ドモホルンリンクルが大切にしてきたことは、お客様に製品とサービスの全てにご満足いただき、ファンになっていただくことです。ビジネスでは、“リテンションマーケティング”といわれています。再春館システムは、お客様満足の追求と最大化を促すべく、お客様との関係性、お付き合いのあるべき姿、お客様が安心してお買い求めいただくための最高のおもてなしを実現するために、この仕組みの構築において多くの経験を繰り返し、学んできました。これらの知見と学びを、テクノロジーの進化、マーケティング手法の多様化、お客様の購買行動の変化にしっかり順応しながらも“リテンションマーケティングを最大限活用したビジネスソリューション”としてサービス化し、提供することで、ビジネス課題を確実に解決に導きます。 私たちの強みについて 私たちの強みについて OUR SERVICES事業紹介お客様との関係性最大化のあらゆるノウハウをご提供します。再春館システムは、さまざまなマーケティング手法を実践、検証し、多くのノウハウを蓄積してきました。これらのノウハウは、通販事業におけるコンサルティング、お客様との関係性構築におけるCRM設計、コールセンターやECサイトの構築・開発をはじめ、個人情報をお預かりする企業としての情報セキュリティの確保などへ、日々進化しながら、それぞれの事業やサービスに活かされています。 通販/CRM支援 システムインテグレーション インフラ・セキュリティ 海外事業 ビジネスアウトソーシング 通販/CRM支援 再春館製薬所のコールセンター業務の取り組み、その根底にあるのは、追求し続けたお客様満足。マニュアルのない現場のコミュニケータによるアナログ対応から、デジタルの仕組みまで、弊社の通販/EC/CRMのノウハウをもとに、お客様に満足頂く事で、リピートして購入頂ける形を実現し、通販事業者様の売上安定と”⻑期的に”お付き合い頂くお客様との関係構築をご支援致します。 詳しくみる 事業内容 EC/通販/CRMコンサルティング、運用支援 One to Oneコミュニケーションツール コールセンターソリューション システムインテグレーション 再春館製薬所・ドモホルンリンクルにおけるコンタクトセンター、ECサイト、CRMシステム、バックエンドの基幹業務システムなど、様々なシステム構築において、企画設計から開発・運用保守までを担ってきました。ユーザー系企業ならではの視点で何を作るべきかを見出し、お客様の経営を支えるシステム構築を最適なテクノロジーで実現し、事業を成功へ導くご支援を致します。 詳しくみる 事業内容 コールセンターシステム構築 EC/通販/CRMシステム構築 ERPシステム導入支援(受託型、SES型) システム開発(請負型、SES型、オフショア開発) インフラ・セキュリティソリューション お客様が安心して利用できるインターネットネット環境、システム環境が必要な今の時代、企業が作り上げる新しいビジネスモデルやサービスには、情報セキュリティリスクが必ず存在し、脅かすサイバー攻撃は益々増加しています。これらのリスクに対応する為に、弊社のセキュリティスペシャリストが世界中から最新の情報を収集選定し、さまざまなソリューションやサービスを提供しています。 詳しくみる 事業内容 セキュリティコンサルティング セキュリティソリューション 情報セキュリティサービス 海外事業 日本国内のIT人材不足が課題となりつつある今、その開発リソースを海外オフショアに委ねるプロジェクトが増加しております。再春館システムでは、ベトナム ハノイとフエにグループ会社の現地法人拠点を持ち、開発業務を連携しております。国内(関東、関西、九州)に在籍するブリッジSEが、現地の開発をコントロールすることで、お客様に安心して進められるオフショア開発の提供が可能です。 詳しくみる 事業内容 クラウドサービス構築 パッケージシステム開発(ラボ型、請負型) 海外進出支援 ビジネスアウトソーシング ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)とは、会社内のある領域の業務プロセス全体をアウトソーシングすることです。経営の観点から戦略的にアウトソーシングを実施する事は、コスト削減をはじめとして多くの経営メリットを得ることができます。再春館システムでは、主に通販CRM事業で培ったノウハウをもとに提供できるカタチを作り上げ、アウトソースサービスとしてご提供しています。 詳しくみる 事業内容 データ入力サービス コールセンター業務 VOC分析サービス IT教育サービス CASESTUDY事例紹介 ペーパーレス支援ツール「SHIORI」医療業界での導入事例 医療法人財団 京映会様 (京橋クリニック、大手町あおぞら健診クリニック) 業種:医療 医療法人財団 京映会様は『笑顔と人の和』という経営理念のもと、健康を通じて社会に貢献することに長年取り組んでいます。 今ではその事業を創業である巡回健康診断から、施設検診事業、介護事業と活躍の場を広げており、 企業(お客様)へ快適・正確・短時間できめ細やかな健康診断の提供のため品質管理を重視し、受診者様の“健康の保持増進”をテーマに、様々なサービスの提供を行っています。 背景と目的 健康診断、検診では様々な検査に対する問診票や同意書が都度発生します。お客様と検査スタッフが都度紙へ記入しているこれら書類のペーパーレス化は京映会様でも長年の課題となっておりました。 紙運用による問題として、第一に保管場所の問題があります。特に都心に位置するクリニックでは潤沢なスペースの確保は難しく、保管期限の問題と合わせ大量の書類を保管することに多くのコストがかかっておりました。 また、紙への記入結果を基幹システムのデータベースに再登録する手間が発生しており、担当者の負担となっていました。 これらの紙運用に関わる問題点の改善を目的としてペーパーレス支援ツール「SHIORI」をご導入いただきました。 実施内容と推進ポイント ■実施内容 本プロジェクトでは、SHIORIの標準導入とテンプレートの設定を行い、次回プロジェクトにて帳票レイアウトの刷新と基幹システム連携の構築を実施致します。 ■推進ポイント −現行業務手順は変えず、スムーズなシステム導入を行うこと− クリニックでは1つの検査問診票に対して、お客様、医師、検査スタッフ、受付担当者と多くの人が処理を行います。 関係者が多い業務では運用の変化にはとてもデリケートであり、ペーパーレス化のハードルとなるケースも多いことから、極力現行業務手順を変えずにシステムを導入する必要がありました。SHIORIはデザイン自体が現行帳票をそのまま使う事をコンセプトとしていますので、帳票は手を加えずにそのまま利用し、帳票内に埋め込む各種設定を細かく設定することにより、運用は変えずにペーパーレス化・記入情報のデータ化を実現できました。 お客様からいただいた評価 「SHIORIは当初の期待どおり、スムーズに既存運用にのせることができ、念願でありましたペーパーレス化への第一歩を踏むことができました。 使い心地もよく、お客様はじめスタッフ一同からも前向きな声があがっております。 現在進めている基幹システムとの連携によって、作業効率もあがり、対応帳票も増やすことができるので、機能UPに益々期待しています。」 ←back 続きを読む >> 通販 CRM 支援の事例一覧へ 地方自治体様向け水産物の産地トレースシステム開発 株式会社デンソー 様 業種:自動車部品メーカー 規模:売上高 5兆5,155億円 2022年3月期 株式会社デンソー様は、自動車に関する熱機器、パワトレイン機器、電子機器などを手掛ける車載事業をはじめ、インダストリアルソリューション、フードバリューチェーンなど非車載事業分野で、モビリティで培った技術を広く社会に貢献するソリューションを提供されています。 背景と目的 地方自治体様より、昨今発生している農林水産物の産地を証明するため、水産物のトレーサビリティシステムを構築したいというご依頼をデンソー様が受け、要件定義から保守・運用まで全ての工程で再春館システムが支援させていただきました。 実施内容と構築したシステムの概要 ■システムの仕組み トレースシステムは全てWEBブラウザ上で機能し、PC及びスマホから使用できます。 ■ 業務特性 お客様に業務のヒアリングをしていくと、下記のような状況下でシステムを使用するということが見えてきました。 ・セリや紙伝票でのやり取りなどのアナログ作業ではスピーディな作業完了が求められる。 ・手袋をしていたり、水に濡れた状態でスマホを触ることがある。 このように、水産物の流通では、WEBブラウザで作業することに適していない状況下で作業をすることが多く、業務特性に合ったシステム作りが必須になります。 こういった状況に適用するため、 ・入力作業を極力減らすため、情報の登録、取得にはQRコードを活用 ・操作ミスを防止するため、ボタンや入力項目を巨大化 といった対応を行いました。 結果、短時間でかつ簡単に業務を完了でき、システムのUXを向上させることに成功しました。 ■ システムフロー ①生産者(出荷元の業者)が出荷する水産物の情報(出荷量など)を付与したQRコード®を作成する ②出荷元の業者は出荷処理を行い、出荷先の業者にQRコード®を渡す ③出荷先の業者は、渡されたQRコード®を読み取り入荷処理を行う 更に次の出荷先がある場合は①~③を繰り返します。 また、販売店の場合は水産物の販売した量も登録・監視します。 また、システムに登録していない量の水産物が出荷された場合、入荷登録する業者が異変に気付くことが出来ます。 こうした仕組みで水産物の産地証明を実現しています。 ■ 開発・インフラ 今回の開発は、要件定義からリリースまでの期間がとても短いものとなっていました。 そのため、インフラはAWSのLambdaとAPI Gateway、DynamoDBを使用したサーバレス構成としました。 結果、極力アプリケーション開発のみに専念することが可能となり、期間内でのリリースを達成できました。 サーバレス構成のため、サーバ管理も必要なく、使用料金もEC2やRDSなどに比べ低コストでの保守・運用を実現しました。 バックエンドの処理にはNode.jsを、フロントエンドの処理にはVue.jsを採用しています。 また、Vue.jsでの開発にはフレームワークとしてquasarを使用しており、簡単にモダンなUIの作成が可能となっています。 再春館システム側の開発体制は、設計/結合テストを再春館システムの日本法人、PG/UTを再春館システムのベトナム法人が担当しています。 このように、モダンなアプリケーションを高速で構築できる技術力が、再春館システムにはあります。 成果 デンソー様と共に業務特性を理解しシステムを構築したおかげで、実際にシステムを使っていただいているお客様からは「操作が簡単で作業負荷は低い」との評価をいただいており、システムは好評でした。 カットオーバー後も追加の仕様変更業務を継続していただいており、今後も更なるシステム改善に取り組んでいく予定です。 ←back 続きを読む >> システムインテグレーションの事例一覧へ 自社ECサイトへの攻撃対策と表示速度の改善 お客様 洋菓子メーカー様 依頼の背景・目的 自社運営している洋菓子オンラインショップのサービスについてはお客様への安心安全なサービス提供のため、セキュリティ対策強化の必要性を強く感じていました。 様々な検討の結果、最も効果的な対策方法はWAF(Web Application Firewall)の導入だという結論に至り、様々なWAF製品を選定の結果、Incapsulaの導入に至りました。 効果 Incapsulaの導入により、不審なアクセスを自動的に排除することに成功するとともに、CDN機能により、Webサイトの表示速度が上がるなど副次的な効果も実感されています。 お客様インタビュー Q1. Incapsula導入の経緯を教えてください。 EC受注画面が文字化けしているため、(当初何のことかさっぱり理解ができていなかったのですが)WAF攻撃を受けていると判明いたしました。 個人情報を取り扱うため、またお客様が安心してお買い物していただくために必須だと会社に訴えました。 再春館システム様に相談した結果Incapsulaの導入に至りました。 Q2. Incapsula導入の決め手は何ですか。 WAFに強いこと、クラウドサービスであったこと、ECサイトの表示速度改善やサーバー負荷の軽減が期待できるとのことが決め手となりました。 Q3. どのような効果を実感されていますか。 毎月レポートをいただいているのですが、すごく不審なアクセスがあると報告を受けております。 特に海外からのアクセスがあったことに驚きです。もちろん全てガードしていただいております。24時間監視にもなっているので安心です。 再春館システムでは、再春館製薬所のグループ企業として、30年以上にわたり再春館製薬所のお客様の個人情報を守ってきた実績があります。 情報セキュリティ対策サービスに関するご依頼・ご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。 Imperva Cloud WAF(旧Incapsula)に関する詳細はこちらから セキュリティ製品・サービスのお問い合わせはこちら ←back next→ 続きを読む >> セキュリティソリューションの事例一覧へ ブロックチェーンを用いた評価ポイントスマホアプリ開発 株式会社東京技術計算コンサルタント 様 業種:システム開発 規模:売上高 7億6,900万円 2020年9月期 株式会社東京技術計算コンサルタント様は、昭和41年(1966年)に創立以来、社名に冠した「技術」にこだわり続けております。「技術でサービスを提供する」という社是を掲げ、お客様の課題解決に取り組んでおられ、社員一人ひとりが自身の技術力に誇りを持ち、研鑽し続ける姿勢を大切にされています。システム開発を通してお客さまの業務に貢献するためには、「技術力」を提供する「人間力」も重要です。「人間力」を磨き「技術」に裏付けされた製品・サービスを提供されております。 背景と目的 東京技術計算コンサルタント様は、ブロックチェーンを用いた人事評価のポイント配布システム「tBC」を自社開発されました。 当初、Webシステムで開発が行われましたが、社員の要望とシステムの用途の多様性を広げることを目的とし、以下の要件を実現するためにスマートフォンのアプリ化を行うこととなりました。 ・スマートフォン端末から同時利用可能。 ・インターネット環境があればどこでも使用可能。 ・外出先からでも簡単に操作可能。 <tBC> 主業務以外の部門を超えた社内の貢献や関わりを賞与対象とするブロックチェーンによる社内通貨(賞与配布権)を全社員に配布するシステム https://www.ttc-net.co.jp/tbc-2 実施内容と構築したシステムの概要 本プロジェクトは、東京技術計算コンサルタント様の自社サービス開発のため、開発費用を抑えることを目的にオフショア会社を検討されており、再春館システムからオフショア開発を提案し、弊社のベトナムオフショア開発を採用いただきました。 バックエンドを東京技術計算コンサルタント様で担当し、フロントエンドの基本設計から単体テストまでを再春館システムで担当させていただきました。再春館システムのベトナムオフショア開発ではこれまで数多くのスマホアプリ開発を行っており、その経験から画面等を能動的に提案させていただくことでプロジェクトを円滑に進めることができました。 〇システム構成 pwaを利用したiPhoneアプリでvscodeを利用して開発 〇開発期間 2021年07月~2021年08月 お客様からいただいた評価 東京技術計算コンサルタント様にとって初めてのオフショア開発でしたが、再春館システムのブリッジSEがマネジメントすることで、日々の進捗確認や管理工数を大幅に削減でき、また、ベトナムと日本との時差がほとんど無いため、質問などに対してもレスポンス良く対応することで、プロジェクトが円滑に進み、高い評価をいただきました。 今回の評価を受け、東京技術計算コンサルタント様の他部署から、別案件を継続してご依頼いただきました。 ←back next→ 続きを読む >> 海外事業の事例一覧へ CLIENTお取引先企業様(一部抜粋)お取引先企業様 NEWSニュース・リリース 2024年12月15日NEWS第8回 SAGA IT FAIR 生産性向上のためのITフェア出展レポート2024年12月4日NEWS年末年始 休業期間のご連絡2024年11月1日NEWSJapan IT Week 2024(ソフトウェア&アプリ開発展【秋】)出展レポート2024年10月24日eスポーツ関連2024年10月31日よりSaishunkan Sol 熊本と宇城市のコラボレーションTシャツが『宇城市ふるさと納税返礼品』として提供開始2024年5月27日eスポーツ関連SaishunkanSol熊本、ストリートファイターリーグ: Pro-JP 初優勝を目指しウメハラ選手・ふ~ど選手が加入!次世代のスター選手育成に向けたアカデミープロジェクトも始動! ニュース・リリース一覧 SEMINARセミナー情報 2024年10月17日イベント「Japan IT Week 秋」に出展いたします2024年6月11日セミナー【6/22(土)セミナー】WordPressセキュリティ対策について WACA✗JWA合同セミナー にて登壇します2024年3月15日イベント「第33回 Japan IT Week 春」に出展いたします2023年11月15日イベント産業交流展2023に出展します2023年10月30日イベント第24回コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2023㏌東京に出展します セミナー情報一覧