-
クリエイティブ×テクノロジー AIでSEを目指してみる
えっ、デザイナーがSEに!? と驚いた人も多かれ少なかれ 実際自分が一番驚いていたりします(笑) 自分自身縁遠い立ち位置だと思っていたので! そんな私が一体なぜSEになったのか? その理由をこれからお話ししていきます!
続きを読む >> -
【やってみた共有】GPTsでBacklogにコメント登録しよう
前回の記事にて、「GPTsにBacklogスペースの最近の更新から外国語のコメントを探させ、翻訳させる」処理の開発に取り組みました。前回はGPTsに翻訳結果を答えてもらうところまででしたが、今回はもう一歩発展して、その翻訳結果をBacklogにコメント登録させる処理の開発を行います。
続きを読む >> -
生成AIで顧客体験をパーソナライズ!ECサイトの顧客満足度を上げるAI活用
ECサイト市場は日々成長を続けていますが、その競争は激化の一途を辿っています。 多くの選択肢の中から顧客に選ばれるためには、顧客満足度を高め、購買意欲を高める戦略が不可欠です。 その中でも、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズされた体験を提供することは、顧客ロイヤリティを高め、売上アップに繋がる重要な要素です。
続きを読む >> -
【やってみた共有】GPTsでBacklogコメントを翻訳しよう
目次 Contents GPTsにBacklogのコメントを翻訳させた 続きを読む…
続きを読む >> -
【やってみた共有】ChatGPTと既存ツール連携 させたい・検討編
登場から1年半が経過したChatGPTですが、筆者はChatGPTならびに生成AIに関しては時々使う程度でいまだに初心者です。 初心者なりにChatGPTについてもう少し凝った活用をしたいと思い、社内で利用している既存ツールと連携させて何かアウトプットする処理を開発してみようと考えました。
続きを読む >>