• 失敗しない!オフショア開発パートナーの選び方

    オフショア開発をご検討されている方へ、ベトナムでの開発業務における実体験も含めて本音を交えたリアルな状況をお伝えできればと思います。「オフショア開発」で検索すると、「オフショア開発 失敗」「オフショア開発 注意点」「オフショア開発 デメリット」などのネガティブなワードが検索候補に上がってくるのを見たことありませんか?このようなワードを見てしまうと、より一層不安な気持ちが高まってしまいますよね…。そこで今回は、オフショア開発における不安を解消していただくために、再春館システムベトナムが行っていることをお伝えできればと思います。

    続きを読む >>
  • ECサイトは戦略が重要!売上を上げるための基本的な考え方

    インターネットが登場してから、通信販売事業は大きく変わりました。百貨店やアパレルのセレクトショップ、ハイブランドと言われる高級品や食料品も今やインターネット販売を行っています。ECサイトとはインターネットでショッピングが可能なサイトですが、モール型と個別型サイトに大別されます。モール型では代表的なサイトにAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ZOZO等があります。モール型の場合、モール運営会社が集客やサイトの改善等を行ってくれるので、集客に関して困ることはあまりありません。ただし、出店数が多数あり、自店舗に注目してもらうためには、オプション料金が発生する場合があります。また、売上に応じた利用手数料が発生する場合もあります。

    続きを読む >>
  • サイバーキルチェーンとは?

    以前のブログで簡単に触れましたが、「サイバーキルチェーン」についてもう少し詳しく説明したいと思います。元々は軍事用語として用いられていた「キルチェーン(Kill Chain)」と呼ばれるものを、サイバー空間に転用したのが「サイバーキルチェーン」です。米国のロッキード・マーチン社が提唱したこの手法は、サイバー空間で行われる犯罪、攻撃などを理解・分析するために用いられます。近年、高度化の一途をたどるサイバー攻撃は、複数の段階を経るのが一般的となっています。サイバーキルチェーンではそれらのステップと関連性を構造化し、攻撃者の行動を7段階に分類しています。以前にもお伝えしたとおり、7段階目「目的達成」にたどり着くまでに対策することが肝要です。

    続きを読む >>
  • 仮想化環境(vSphere)のバックアップについて

    昨今クラウド環境の利用率は増加傾向にありますが、それでもオンプレミスのサーバ仮想化環境を利用している企業様はまだ多いのではないでしょうか。オンプレミスはクラウドと比較して運用面においても技術的なハードルが依然として高いかと思います。オンプレミス環境でもユーザビリティが高く、運用しやすい製品がございますので今回はオンプレミスの仮想化環境上のバックアップのソリューションについてご紹介します。VMware vSphereで構築された仮想化環境のバックアップの基盤をリプレイスした事例とその製品をご紹介いたします。今回紹介する製品はAWSと連携して使用することが可能です。

    続きを読む >>
  • 未曾有の半導体不足問題にどう対峙したか -ものづくりプロジェクトのアプローチを考えてみた-

    皆さんもご存じの通り、2020年の秋頃から2022年の今に至るまで、長期にわたり世界的な半導体不足が発生しています。そして、改善の予兆は感じるものの、安定供給までには、まだまだ時間がかかると感じております。以前のブログで、私達が考える半導体不足の原因に触れました。また前回は、問題への取り組み方をお伝えしました。この2点を踏まえ、解決へどう取り組んでいったかを、ご紹介させていただきます。

    続きを読む >>
  • システム刷新におけるRFPの必要性

    RFPは「Request for Proposal」の略で、提案依頼書と呼ばれるものです。システム刷新を実施したい事業者が、開発会社に対して開発を依頼する際に、自社システムに必要な要件や実現したい業務などを示すものです。これを作成することで事業者、開発会社双方にさまざまなメリットがあります。例えば事業者は、自社システムのオーダー内容を明確にすることができますし、オーダーが明確になることで、選定する開発会社の評価がしやすくなり、自社にとって最適な開発会社を選定することができます。また開発会社は、システムのオーダーや課題が明確化されているので、それにより事業者の意向に沿った提案ができるようになります。このようにシステム刷新を実施するにあたりRFPの作成は必須といっても過言ではありません。今回はRFP作成を具体的にどのように進めたらいいかをお伝えしていきます。

    続きを読む >>
  • ベトナムにおけるECの広がりとEC-CUBEでのサイト構築

    昨今のITの広がりと共に、インターネットを介した電子商取引(以下、EC)の利用は一般的なものとなっています。特に、新型コロナウイルス感染拡大による様々な規制の影響により、以前は実店舗運営のみだった個人経営の店舗もECを取り入れざるを得なくなり、その流れは今後、益々加速していくのではないかと考えられます。再春館システムでは、グループ企業である再春館製薬所でのEC構築ノウハウをベースに、様々なECサイト構築のお手伝いを行なっております。今回はECを取り巻く環境と、再春館システムベトナムでのECサイト構築への取り組みについて、ご紹介したいと思います。

    続きを読む >>
  • AWSの学習方法について

    今回はAWSの学習方法について紹介します。パブリッククラウドサービスの中でAWSは高いシェアを占めており、インターネット上でも数多くの情報が発信されています。そのため、これから初めてAWSを学習する方には情報が多すぎて、どのような方法で学習するのが効率的なのか迷うことも多いかと思いますので、今回はAWSのおすすめの学習方法をご紹介します。AWSはサービスの追加や機能追加などのアップデートが頻繁に行われるため、私の経験上、基本的にアマゾンウェブサービス社の公式情報を最初に確認したうえで、構築サービスを展開している企業や技術者の方が公開しているブログなどを参考にするようにしています。今回はAWS公式の情報のみを紹介します。

    続きを読む >>
  • 初めてのモノづくりで感じた主観的な視点の重要性 -ものづくりプロジェクトのアプローチを考えてみた-

    前回は、問題解決にどう向き合うかを書かせていただきました。答えを作るためには、深い知識とリアルな体験を組み合わせて、得意分野にしていく内容でした。さて、ここで落とし穴があります。それは、客観的になりすぎる事です。さて、主観的・客観的って、こんなイメージをもっていませんか?【主観的】自分だけが納得できる【客観的】誰もが納得できる私も客観的な判断で物事を判断することが正解だと思っていました。今は、問題が複雑化すればするほど、客観的な判断では問題解決は難しいと感じています。重要なのは、正確な主観的判断だと痛感しています。きょうは、主観的な物の見方について、少し書かせていただければと思います。

    続きを読む >>
  • サイバー攻撃の「加害者」にならないための対策とは?

    情報セキュリティインシデントや事故は会社の規模を問わず中小企業であっても常に危険がつきまといます。セキュリティが堅牢な大企業を攻撃するには時間もコストもかかるため、セキュリティが脆弱な中小企業に攻撃を仕掛ける事例が増えております。攻撃を受けた結果として被害者でありながら加害者となり取引先に大損害を与えてしまうという事象に発展するケースも少なくありません。

    続きを読む >>
1 4 5 6 7 8 11