• バリューチェーンと、バリューチェーンマネジメントを考える -ものづくりプロジェクトのアプローチを考えてみた-

    まずは、私たちがものづくりプロジェクトのアプローチにおける「バリューチェーン」を考える際に参考にした書籍をご紹介します。そもそもバリューチェーンとは、マイケル・ポーター(1985年)が著書「競争優位の戦略」で提唱した造語で、日本語では「価値の連鎖」と訳されていて、付加価値(バリュー)を企業活動全体のフローチェーンの中にあると考えるフレームワークです。私たちは、製造業としては初めてのトライなので、バリューチェーンを理解し、私たちのビジネスにマッチしたバリューチェーンマネジメントを構築する必要があると考えました。

    続きを読む >>
  • AWSのコスト管理について

    今回はAWSのコスト管理の方法についてご紹介致します。AWSの利用料金は従量課金制となっており、利用した分だけの費用が発生するため毎月の請求額が変動します。AWSの利用を検討している中でAWSのコスト管理方法を気にされる方も多いのではないでしょうか。今回はAWSアカウントを管理した経験に基づいて、コスト管理についてご紹介致します。

    続きを読む >>
  • なぜビジネスモデル、ビジネス戦略が重要なのか? -ものづくりプロジェクトのアプローチを考えてみた-

    前回、ビジネスモデルやビジネス戦略を実現するための手段として、「事業計画=戦術」を認識し、手段を柔軟に最適化できるチーム作りの必要性についてお伝えしました。今回は、ビジネスモデルやビジネス戦略について、まずはどのように捉えたかをお伝えします。この認識を、チームメンバーと共有することで、事業の見方が変わります。少し硬い内容ですが、読んでいただけると、私達の事業と一旦が垣間見えると思います。

    続きを読む >>
  • 攻撃者だって必死?!

    前回、「エンドポイントセキュリティは何を選べばいいのか」というお話をいたしました。今回は「なぜAppGuardを選択するのがベストなのか」「なぜCatoCloudを選択することがベストなのか」ということを、Blue Planet-worksのカンファレンス資料(※)を基に最新のサイバー攻撃事情、攻撃者の創意工夫、今後の攻撃と対策を情報共有いたします。

    続きを読む >>
  • Katalonでテスト自動化

    再春館システムベトナムはオフショア開発先として、これまで様々なアプリ開発を行ってきました。しかし、海外で開発するにあたり、気になるのはやはり品質面ではないでしょうか?この点に関して、多くのオフショア開発会社ではプログラマーとは別に、専門のソフトウェアテスターを雇用していることと思います。再春館システムベトナムでもテスターの雇用を行っていますが、とりわけ、日本語の仕様書や日本の品質基準を理解できるテスターを中心に採用することで、少しでも言語や文化、ニュアンスによる品質劣化を防ぐよう心がけています。

    続きを読む >>
  • オンプレミス環境のサーバをAWSに移行する方法について

    オンプレミス環境で稼働しているサーバをそのままAWSに移行して引き続き利用したいという企業様は多いのではないでしょうか?その場合、AWSの仮想サーバのサービスであるEC2を利用して、新規にインスタンスを起動させてサーバを構築する場合はOSの初期設定や、ミドルウエアの導入・設定、アプリケーションやデータの移行などの作業が必要になるのですが、作業期間や費用が発生するので、出来れば現在利用しているサーバをイメージごとAWSに移行することができれば助かるのに...と考える場面があるかと思います。そういった場合はAWS Application Migration Service(AWS MGN)というサービスを利用することで移行することができます。今回はAWS Application Migration Service(AWS MGN)についてご紹介いたします。AWS MGMを利用することでサーバのOSごと移行することができるため、OSの設定やミドルウエアおよびアプリケーションに再導入や設定などの作業が不要となります。クラウドへの移行の第一歩としての対応方法として活用できるのではないでしょうか。IPアドレスが変更になりますので、接続先の変更やDNSなどの設定変更は必要となります。

    続きを読む >>
  • 【オフショア開発】ベトナムの文化をもっと知ろう!-ベトナム女性の日-

    現地でオフショア開発に従事するにあたり、現地の文化を体験・理解することはとても重要なことと感じています。今回は日本にはないベトナム特有の文化を知ってもらうことをテーマに、ベトナム人にとって重要なイベントである「ベトナム女性の日」について紹介したいと思います。

    続きを読む >>
  • 統計の落とし穴?!シンプソンのパラドックスを読み解く

    グラフと聞いて何を思い浮かべますか?1. 円グラフ2. 棒グラフ3. 折れ線グラフ一般的にぱっと思い浮かぶのは上記でしょうか。実はグラフには文脈によって分けるべき概念がいくつかあり、上記は統計グラフの種類のひとつずつでしかありません。統計グラフ以外にもグラフ理論、関数グラフなど様々なグラフがありますが、それは別の機会にして、今回は統計グラフおよび代表的なパラドックスについて説明を試みようと思います。

    続きを読む >>
  • 『ビジネスプラン=戦術』を理解すること -ものづくりプロジェクトのアプローチを考えてみた-

    前回書かせていただきました通り、半導体不足を起因とした生産遅延が発生し、ビジネスモデルとビジネスプランを大幅に変更しました。大幅に変更する上で、下記の通りビジネスモデルとビジネスプランを定義し、再構築していきました。ビジネスモデル:ビジネスの根幹になる、提供価値の創造と、顧客への価値提供ビジネスプラン:プロジェクトを実行するためのマニュアル今回は、ビジネスプランに焦点を当てて、ご紹介できればと思います。

    続きを読む >>
  • エンドポイントセキュリティって何を選べばいいの?

    インターネットの歴史は、1960年代後半、軍事目的の「ARPAnet」がルーツとされています。ARPAnetは攻撃を受けた時、一部のシステムが破壊されてもダメージを最小限に抑えられるように情報を分散して設置し、それぞれを通信で結び機能を発揮することを目的としました。NSF(全米化学財団)が、このネットワーク方式に注目し学術を目的としたネットワークを考え、1979年「CSnet(コンピュータ科学研究ネットワーク)」を設立し、1986年に「NSFnet」に発展しました。NSFnetは大学間を結んだネットワークを構築し、情報を共有する事を可能にしました。1989年にARPAnetは軍事目的部分を分離、「MILNET」として独立し、残りの部分はNSFnetへと吸収されました。

    続きを読む >>
1 3 4 5 6 7 11