2023年10月25日

音声通話支援システム「mimiyori」の記事が月刊コールセンタージャパンに掲載されました

 

2023年10月20日(金)付の月刊コールセンタージャパンに、当社の音声通話支援システム「mimiyori」の記事を掲載いただきました。本記事では、音声通話支援システム「mimiyori」の提供開始とその製品概要が掲載されています。

メディア:月刊コールセンタージャパン
タイトル:TI企業に聞く 顧客対応の根幹「聞く」を補正 オペレーターの耳への負荷を軽減
本文  :
顧客の言葉を聞き漏らさないように音量を大きくする─長時間ヘッドセットを装着して顧客に対応するオペレータは、とかく「耳」に負荷がかかりやすい。
再春館製薬所のグループ会社で、 システムインテグレーションやビジネスアウトソーシング事業を展開する再春館システムのmimiyori推進室 室長の白倉良太氏は、「再春館製薬所のオペレータにアンケートを実施したところ、加齢性難聴が起こりやすくなる 50 代以上だけでなく、20 代でも耳の不調を訴えるケースが散見されました」と、振り返る。
耳の不調は、「聞き返し」などによる顧客満足度の低下に加え、オペレータのストレス蓄積につながり、放置すれば離職する可能性すら高まる。ボイスボットによる応対自動化を背景に、オペレータには、より高度な応対が求められるなか、「ストレスなく業務に集中できる環境を作ることが、今後のオペレーション品質の維持・向上を図るうえで不可欠」(白倉氏)。
同社は、2018年から難聴者向けスピーカーの開発事業を担うグループ会社と共同で、音声通話支援システム『mimiyori』を開発。5年越しで検証・改善を積みかさね、今秋、本格提供を開始した。
音声信号処理を変換するアンプと、専用のヘッドセットに接続して使うもので、アンプ部分には3段階で音声を調整するプリセットボタンが用意されている。
白倉氏は「顧客の声質や電話音質に加え、オペレータ自身の体調や座席の位置など、さまざまな要素で“聞こえ方”は変化します。通話しながら聞こえやすい音に調整できるようにしました」と強調する。また、顧客側が聞きとりやすくなるよう、送話音量の調整機能も付加した。
再春館製薬所の20代〜60代のオペレータに1カ月間、使用してもらった後に実施したアンケート調査では、いずれかのプリセットの使用で「顧客の声が聞き取りやすくなった」という結果が出た。
送話音量の最適化により、顧客の“無意識な声の張り上げ”もなくなった。
今後は、顧客、オペレータともにシニア層の比率が高まっていくことを鑑み、随時プリセットの見直し、最適な“聞こえ”を提供する計画という。白倉氏は、「製品の根幹である音声の改善でだけでなく、ヘッドセットの形状の拡充にも着手、多様なニーズに応える製品に進化させていきたい」と展望を語る。現状は片耳モデルのみだが、耳掛けモデルや両耳モデルに対応し、利用シーンを拡大するという。このほか、再春館グループ会社が展開するコールセンター事業や通販・CRMシステムなどと組み合わせて提案を行う方針。

■音声通話支援システム「mimiyori」について詳しくはこちら
私たち再春館システムは、再春館製薬所のグループ企業として通販事業を長年サポートしてきた様々なノウハウを提供します。mimiyoriは再春館製薬所のコールセンターの生の声から生まれたソリューションです。オペレーターのストレス緩和はもちろん、電話の先のお客様にまで配慮し、適切な音量をお届け致します。
音声通話支援システム「mimiyori」に関するご依頼・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

「再春館システム mimiyori(ミミヨリ)」はこちら