BLOG・COLUMN
ブログ-
AWSのセキュリティ対策について
近年ではパブリッククラウドを利用する機会が多いかと思いますが、非常に便利な反面、そのセキュリティ対策について不安に感じることもあるのではないでしょうか。サービス数や設定項目も多く、簡単に設定変更が出来てしまうため、想定外の脆弱な設定になってしまう場合もあるかと思います。そこで、今回は弊社がサービス提供を行っているAWSに関連したセキュリティ対策の指標の1つとしてCISベンチマークについてご紹介いたします。
続きを読む >> -
DXと2025年の崖
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策としてテレワークの普及や2025年の崖の問題により、DXという言葉が注目されています。みなさんもテレビや新聞などのメディア、SNSで見かける機会が増えてきたのではないでしょうか。一方で、DXには明確な定義がないことや、似た言葉(IT化、デジタル化、デジタライゼーションなど)が存在するため、わかりにくいという話をよく聞きます。また3年後に迫った「2025年の崖」問題も耳にすることが増えてきました。そこで今回は世間的に注目されているDX、2025年の崖がどういうものなのか説明していきたいと思います。
続きを読む >> -
【 緊急警鐘 】急増するフィッシング攻撃
直近5か月間で急増しているフィッシング攻撃についての緊急レポートです。上記表をご覧いただければ一目瞭然ですが、2022年2月までに比べて3月以降はほぼ倍の数値で推移しており、先月7月には10万件を突破しています。しかし、これはあくまでも報告件数なので氷山の一角に過ぎず、実際にはこの数倍以上の被害が発生していると考えられます。
続きを読む >> -
EC業界の今後と始めるタイミングは?
EC市場はインターネットと、スマートフォンの普及と共に、大小さまざまな企業がEC市場に参入し、現在までに年々比率が高まっています。コロナ禍がさらなる後押しとなり、物販系分野においては、大企業から個人商店まで幅広い層で、EC化への動きが非常に高まっている状況です。2021年7月20日に公表された2020年度の『電子商取引市場の調査の結果を取りまとめました』(経済産業省)によると、BtoC(法人と個人での取引)市場規模は19.3兆円となっています。物販系分野については、EC化率 8.08%の増加で伸び率は21.71%にもなります。一方で、サービス分野については、コロナ禍の影響で「旅行サービス」「飲食サービス」「チケット販売」の市場規模が縮小し減少に転じています。今後、コロナ収束後の反動を考えるとEC市場はさらなる拡大成長が予想されます。
続きを読む >> -
自社のセキュリティ状況を可視化しよう
前回は日本企業がサイバー攻撃のターゲットになっているというお話をいたしました。サイバー攻撃は単独犯ではなく複数犯、または組織として実行されているのが実態です。いくつかの段階を踏んで攻撃されるサイバーキルチェーンには「偵察」「武器化」「配送」「エクスプロイト」「インストール」「遠隔操作」「目的達成」と大きく7段階あります。これらの攻撃は単独犯で実行されることは殆ど無く、それぞれが専門の部隊で構成され活動しています。
続きを読む >> -
AWS ClientVPNを使用してリモート接続する方法
新型コロナウイルスの蔓延によりシステム開発においてもエンジニアが自宅や他拠点からリモートワークを行うことが増えているかと思います。リモートワークで社内のネットワーク環境に接続する方法としてVPNを利用することが多いのではないでしょうか。そこで今回はメンバー各自のPCからSSL-VPN接続するためのAWSサービスをご紹介します。
続きを読む >> -
急増するサイバー攻撃のターゲットは日本企業
ロシアによるウクライナへの侵攻により、危険度を増した新たなサイバーセキュリティの脅威が世界各地で発生しています。ウクライナへ侵攻したロシアに対し、日本を含む西側諸国が足並みを揃えて経済制裁を決定したことで、日本企業はロシア系からのサイバー攻撃を受ける可能性に対して警戒する必要があります。ロシアからのマルウェアやランサムウェアによる官民双方への攻撃が拡大する可能性があると見られており、国際政治や民間の専門家からも、制裁を科している国はより一層の警戒が必要であると警告しています。さて、皆様はその見えない脅威に対してどのように受け止め、そしてどのように対策されていますでしょうか。サイバーセキュリティにおいては誰も守っても助けてもくれません。自分の身は自分で守らなければならないのです。
続きを読む >> -
自社ECサイトとモール型ECサイト、それぞれのメリットとデメリット
ここ10年でスマートフォンの普及が進み、昨今のコロナ禍でさらに関心が高まっているEC業界。今まで実店舗でしか販売を行っていなかった企業でもインターネット上での販売を検討しているという声を多く耳にします。「ECサイトを始めよう!…でもどんな方法があるんだろう?」そう考えたときに、まず大きくは「自社ECサイト」と「モール型ECサイト」に分かれます。
続きを読む >>