2022新入社員が書いた記事
-
2023.03.24
2023年に向けたSEになったらとりたい資格、勉強
内定が決まって何をすればいいかわからなくて、とりあえず資格でも取ってみようかな?と悩んでいる人もいると思います。私もそのうちの一人でした。入社してから資格の勉強などをしていて感じたことなどを紹介していこうと思います。 新入社員がとった方が良い資格・しておいた方がよい勉強とは? 目次/ /必要な勉強や持っていてほしい資格は会社ごとに違う /入ってから資格は取るほうがお得 /何の資格を取ったらいいかわからないとき /資格を取る・勉強すると得られるものなど /おすすめ資格3選 /資格取得の勉強法 /まとめ
続きを読む >> -
2023.03.10
再春館製薬所PJGについて
再春館製薬所PJGとは、熊本県の益城町にある再春館製薬所の本社の中で主に業務をしている再春館システムの担当部署です。ちなみに、PJGはProJectGruopの略です。 業務内容としては、再春館製薬所の情報システムの保守業務から現場の支援等、幅広く業務を行っています。具体的には、お客様と接するお客様プリーザーと呼ばれるオペレータの方々が操作する画面の保守や、入力された注文情報をもとに商品を出荷する機能を担当するチーム、ECサイトの保守を行っているチーム、商品のキャンペーンの処理を行っているチーム、ハードウエアの導入・保守、プログラムの動作・性能監視、改善を実施するチームなど、チームの役割からもわかるように再春館製薬所PJGの業務内容は幅広く、それぞれのチームにスペシャリストがいます。
続きを読む >> -
2023.02.10
新卒SEがやるべきこと5選!
未経験でもシステムエンジニアになれるのか 大学や高校でプログラミングをした経験が無く、SEになれるかどうか不安になる方もいらっしゃると思いますが、結論から言うと未経験でもSEになることは可能です! IT業界は先端技術を中心にエンジニアが不足しているため、プログラミング未経験の人材を採用している企業は多いです。 入社後にITスキルの研修がある企業であれば、基礎知識を身につけることができます。
続きを読む >> -
2023.01.12
AWS(Amazon Web Services)とは
皆さんは『AWS』というサービスを知っているでしょうか。AWSとは、Amazon Web Servicesの略称です。耳にしたことがある方もいるかと思います。私は配属されているプロジェクトで初めて知り、現在猛勉強中です。なにやら便利で良いものらしいことはわかっていても、具体的にどのようなものなのか見えづらいかもしれません。本ブログでは、AWSの概要と特徴、メリットなどについて、入社一年目のメンバーが解説します。
続きを読む >> -
2023.01.05
再春館システムの新人研修
企業の採用ホームページや、就活サイトには企業理念や給与、福利厚生など様々な情報が掲載されていますが、「入社した後、自分が具体的にどのような動きをするのか」という点についてはイメージしづらいのではないでしょうか。私も入社直前のころは入社後に研修があるということしかわからず、「どんな研修を行うのか、無事研修を終えられるのか」と戦々恐々としていました。そこで今回は、私の経験した再春館システムの研修内容を紹介いたします。次に入社する皆さんの研修内容とは異なる可能性もありますが、入社後のイメージをお伝えすることで、安心して再春館システムに入社するための手助けになれるとうれしく思います。
続きを読む >> -
2022.12.06
関西営業所のいろいろ
皆さん、こんにちは。突然ですが、皆さんは再春館システムの関西営業所について知っていることはありますか?関西営業所がどこにあるのか、どのような業務をしているのかわからない方が多いと思います。今回は、関西営業所に配属して4ヶ月経った私から、関西営業所について色々説明していければと思います!
続きを読む >> -
2022.11.29
入社前にしておけばよかった…と思うこと
就活を終えたあと、わたしが感じていたのは「入社までにどんなことをすればいいんだろう」という不安感でした。何か勉強しなければいけないのか、また入社後に置いていかれたらどうしよう、という気持ちがありました。ただ、就活を終えた安心感と難しくて進まない卒論によって、入社に向けた準備はまったくできませんでした。再春館システムは入社前の懇親会で先輩方と話せる機会があります。また、面談したいと申し付ければ先輩に質問できる場をセッティングもしてくれるため、不安なことは積極的に質問することが出来ます。7月からの現場配属を経て、個人的に「やっておけばよかった」と後悔したことがいくつかあるため、就職を控えるみなさんに共有したいと思います!
続きを読む >>