PRIVACY POLICY AGREEMENT個人情報の取り扱い
当社では、ホームページからのお問い合わせの際、ホームページからの入力による貴殿に関する個人情報をご提供いただくことになりますが、お預かりした個人に関する情報の取り扱いについて、下記のように管理し、保護に努めてまいります。
- 事業者
再春館システム株式会社
- 個人情報保護管理者の所属及び連絡先
管理部 木村俊治 03-5422-6911
- 利用目的
弊社は、取得した個人情報を、次の目的の為に利用させていただきます。
- 採用応募者
・採用に関する検討及び連絡
- 従業者
・雇用管理(連絡、勤怠管理、賃金支払、税務処理、各種保険加入など)
- 取引先企業様の技術者
・弊社が受託するソフトウェア開発業務等に従事していただく場合の保有技術の選定
- 当社または当社が販売を受託する事業者が提供する商品・サービスの利用者
・対象商品・サービスの提供・管理、本人確認、問い合わせに対する回答及び調査、対象商品・サービスに関するアフターサービス、対象商品・サービスの拡充及び改善、対象商品・サービスの開発・販売のためのアンケート、当社およびグループ各社、提携先企業等が取扱う各種商品・サービスに関する情報のご提供、各種イベント・キャンペーン・セミナー等のご案内、志向調査・その他分析、個人を特定しない統計データとしての活用
- 各種イベント・キャンペーン・セミナー等の参加者
・各種イベント・キャンペーン・セミナー等のご案内、当社およびグループ各社・提携先企業等が取扱う各種商品・サービスに関する情報のご提供、志向調査・その他分析、個人を特定しない統計データとしての活用
なお、上記の利用のため郵送、FAX,Eメール、電話などの手段により個人様へアクセスさせていただきます。
- 採用応募者
- 取得した個人情報の第三者への開示・提供・預託について
当社ではホームページからお問い合わせいただいた個人情報について、法律で定められている場合を除いて、当該応募者の同意を得ずに第三者に開示・提供・預託することはありません。
ただし、官公庁等から法的な手続きにより個人情報について開示が求められた場合は、関係法令に反しない範囲において、応募者の同意なく応募内容を提供することがあります。 - 利用目的達成のため、業務のすべてまたは一部を委託する場合があります。
- 個人情報の開示
- 当社は、本人から、本人が識別される開示対象個人情報の開示(当該本人が識別される開示対象個人情報が存在しないときにその旨を知らせることを含む。)を求められたときは、個人情報(特例)申請書による個人情報保護管理者の承認を得た上で本人に対し遅滞なく、受付窓口から当該開示対象個人情報を書面によって開示します。開示に関する記録を「個人情報取扱通知書」に維持します。なお、法令の規定により特別の手続きが定められている場合はその手続きに従い、また開示を求めた者が同意した方法があるときは、その方法によります。
- 開示に応じられない場合
個人情報(特例)申請書により個人情報保護管理者に開示の承認を得る際、開示することによって次のa)~c)のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しません。そのときは、本人に遅滞なくその旨を通知するとともに、理由を説明します。
a)本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b)当該事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
c)法令に違反することとなる場合
- 個人情報の訂正、追加又は削除
- 当社が、本人から、開示対象個人情報の内容が事実でないという理由によって開示対象個人情報の訂正、追加又は削除(以下、この項において”訂正等”という。)を求められた場合はこれに応じます。なお、法令の規定により特別の手続きが定められている場合は、その手続きに従います。
- 訂正等に応じる場合は、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づいて、該当する開示対象個人情報の訂正等を行います。
- 訂正等を行ったときは、その旨及びその内容について個人情報(特例)申請書による個人情報保護管理者の承認を得た上で、受付窓口より速やかに本人に通知します。調査、確認の結果により訂正等を行わないと決定をしたときも、個人情報(特例)申請書による個人情報保護管理者の承認を得た上で、その旨及びその理由を、速やかに本人に通知します。
- 通知または説明に関する記録を「個人情報取扱通知書」に維持します。
- 開示対象個人情報の利用又は提供の拒否権
- 当社が、本人から個人情報の利用の停止、消去を求められた場合は、窓口で受付け応じます。また、その措置を講じた後は個人情報(特例)申請書による個人情報保護管理者の承認を得た上で遅滞なくその旨を受付窓口より本人に通知します。通知に関する記録を「個人情報取扱通知書」に維持します。なお、法令の規定により特別の手続きが定められている場合はその手続きに従い、利用停止等を行います。
- 利用停止等に応じられない場合
以下のa)~c)のいずれかに該当する場合は利用停止などを行いませんが、そのときは、個人情報(特例)申請書による個人情報保護管理者の承認を得た上で受付窓口より本人に遅滞なくその旨を通知するとともに、理由を説明し、通知に関する記録を「個人情報取扱通知書」に維持します。
a)本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b)当該事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
c)法令に違反することとなる場合
- 利用目的の通知
開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止)の申し出に応じます。開示等の請求は下記までお申し出ください。
再春館システム株式会社 本社総務担当
TEL 03-5422-6911
Mail soumu@saishunkansys.com - 個人情報の提供は任意です。ご提供いただけない場合は、ご要望にお応えできない場合があります。
以上
2009年10月21日 制定
2021年3月23日 改訂
再春館システム株式会社
代表取締役 西川 正明
個人情報に関する問い合わせ先
本社総務担当
TEL 03-5422-6911
Mail soumu@saishunkansys.com
※下記は、当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません
認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号
六本木ファーストビル内
苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
03-5860-7565
0120-700-779
URL http://www.jipdec.or.jp/