M.S

               

再春館製薬所PJG
エンジニア
2015年 入社

募集職種はこちら
           

良好なコミュニケーションに不可欠なのは

           

現在の仕事と社風

再春館製薬所の基幹システムの運用保守および開発を行う部署で上流工程を担当するチームに所属しています。現在は基幹システムの中心であるCRMシステムにおいて、再春館製薬所の企画担当と要件を決める業務を担当しています。このシステムは再春館製薬所の商いを支える基盤であり、お客様対応を行うオペレーター(プリーザー)が利用するため、その使い勝手や機能は、業務効率や企業の業績にも大きくかかわるものです。大変やりがいがあると同時に大きな責任もありますが、上流工程チームのメンバーなど周りの人たちとコミュニケーションがとりやすい環境にあり、大きなプレッシャーを感じることなく楽しく仕事が出来ています。

社員

入社のきっかけ

当社が設立される直前に、再春館製薬所に常駐していたネット情報システム(再春館システムの前身企業のひとつ)に入社したのがきっかけです。それ以前は福岡県内のシステム会社で働いていましたが、結婚を機に夫の勤務地である熊本で転職先を探しました。その際、必ず熊本で仕事をするために、熊本の地場会社の社内システム担当という条件で探したところ、再春館製薬所に常駐し基幹システムを担当していたネット情報システムを見つけ、応募して入社しました。その後すぐにネット情報システムが企業合併により再春館システムが設立されました。転職時には当社が出来ることを知りませんでしたが、結果的に転職条件をほぼ満たすことになり満足しています。

印象に残っている仕事、心に残っているエピソード

印象に残っている仕事としては数年前に担当した商品のリニューアルに関するシステム改修です。入社当初はECサイトの運用保守がメインでしたが、この案件を担当したことで、受注から発送まで業務の流れに関する知見を得ることが出来ました。ここでの経験が現在担当している上流工程での作業の原点になっており、社内システムエンジニアとして最も重要な顧客業務の理解とそのための顧客(企画担当)とのコミュニケーション、さらにはそれをシステムとして具現化するための開発メンバーとのコミュニケーションに関しての基礎的なスキルが身についたと思っています。

社員

将来の目標など

将来はプロジェクトマネジメント(PM)をやっていきたいと思います。開発(プログラミングや設計)作業よりも、それらのスケジュールや工数などを全体的に管理するほうが得意で向いていると考えています。PMとして重要なことの一つに、顧客およびメンバーとの良好なコミュニケーションがあります。私が仕事の上で大事にしていることに、「物事を曖昧なままにせず、明確に納得した上で前に進む」があります。このことは「良好なコミュニケーション」に不可欠な要素です。上流工程でのあやふやな仕様決め、開発メンバーの曖昧なスケジュール管理などはプロジェクトの命取りになりかねません。先述したように数年前に商品リニューアルの案件に携わり大きく知見が広がりましたが、その後さらに広げた知見やスキルをもとに、今度はPMとして案件に携わりたいと思っています。

【インタビュー後記】

Sさんは2児の母親で、下のお子さんはまだ幼いため、保育所に預けて時短勤務で働いています。 時短勤務という制約のある中で、ともすれば非論理的な議論にもなりかねない上流工程での作業を問題なくこなせているのは、インタビューの中でも話されていた「物事が曖昧なまま進めない」という高い論理性のあるエンジニア思考をもっていることと、その思考を早く回転させるスキルがあるからだと感じています。将来その制約がいくらか緩和され、より大きな案件でのPMに携わった際には、そのスキルを十分に発揮し、案件を成功に導いている姿を想像することが出来ます。