K.K

               

BSサービス事業部
リーダー
2017年 入社

募集職種はこちら
           

ざっくばらんにトップと話せた安心感

現在の仕事

今年の4月に部署移動があり、某企業のシステム保守運用から、ERP推進チームに配属になりました。このチームは今年度に新設された部署で、国産のERPパッケージの提案~導入を中心とした業務を行っています。現在は、某機器レンタル会社の受注管理系システムの刷新プロジェクトの提案作業を担当しています。

社員

入社のきっかけ

私は熊本出身で、熊本の大学に進学し就活も地元で行っていました。大学は情報系の学部に所属し、コールセンターでバイトもしており、就職はIT企業、そして東京で働きたいという思いがありました。また、就活当時は熊本震災の直後で地元企業の募集が少なく、より一層、東京などの都会で就職する思いが強くなりました。そんな時、再春館システムに社名変更して間もない当社が目に留まり応募しました。面接では、役員の方とすぐに意気投合し、趣味のゲームを中心に雑談も交えて様々な意見交換をすることが出来ました。ざっくばらんにトップと話せた安心感もあり、再春館システムに就職することを決めました。また、「再春館」という名称は熊本では優良企業として広く認知されていており、東京に出ていくことに関しても両親の説得にあまり労を必要とはしませんでした。

再春館システムの雰囲気

業務的には他社とさほど変わりはないと思いますが、再シスには部署及び事業所横断的なプロジェクトがいくつかあることが大きな特徴だと思っています。私はCRM事業を検討するチームに属していて、関西などのメンバーとも意見交換を行っています。また、業績などに貢献した人やチームを表彰するための委員会などにも参加しています。これらの横断プロジェクトでは、単に違った事業所の人と交流が出来るだけではなく、役職や等級が違う人たちともフラットな関係で意見交換が出来、様々な気づきや教訓が得られ、深いレベルでの風通しのよさを実感しています。

印象に残っている仕事、心に残っているエピソード

印象に残った仕事としては、某財団法人の基幹システムリニューアルにおけるRFP作成支援作業です。これ以前はシステム保守運用系の作業を行ってきましたが、この案件で初めて上流工程を担当することになりました。このチームには私以外に上流工程や提案作業の経験が豊富なマネージャー2名と営業責任者がジョインしており、作業の進め方、顧客との折衝方法、その他の考え方などを実地で学ぶことが出来、自分のスキルアップを実感することが出来ました。半年ぐらいでRFPを完成させ、お客様からも感謝の言葉を直にいただき、モチベーションも大きく上がり、今後の大きな励みにもなっています。

社員

将来の夢や目標は?

先ほども述べましたが、現在は本年度新設されたERP推進室に所属しています。専属のメンバーは3名程度とまだ小規模ですが、会社が事業推進の柱にしているBizDevOpsの新たな柱としつつ再シスならではのサービス事業を行う事業部へと発展させていきたいと考えています。自分としてはその中で中心的なPM/PLの役割で事業部及び会社の収益向上に貢献したいと思います。

【インタビュー後記】

Kさんとは初対面でしたが、とても明るくて常に気さくな笑顔で対応いただき、気持ちよくインタビューが出来ました。口調はとても軽快ですが、語る内容は大変力強く、今後の期待大です。一方で、大変なゲーム好きのようで、休日は一心不乱にゲームをやっているようです。その一面にも触れてみたかったのですが、私はファミスタか桃鉄ぐらいしかわからないので、残念ながら深い話は出来ませんでした。