F. K
システムインテグレーション部 G1
チーフエンジニア
2019年 入社

気軽だけど真剣。一緒に働く雰囲気が好き。
現在の仕事
インフラエンジニアとして、お客様企業に常駐して業務を行っています。しかし入社時にはアプリケーション開発にチャレンジしたいと思っていました。前職でもインフラエンジニアでしたが、インフラサイド、開発サイド両方の知見が得られれば、今後の業務に役立つと考えたからです。
入社後、いろいろな先輩方がたくさんの事を丁寧に優しく教えてくれたおかげで、基礎は習得できました。開発のツールを触った事がない私のような経歴の社員に、このような機会を与えてくれた事を感謝しています。その後、現在常駐して仕事をしている企業の部長さんから、プロジェクトを手伝ってほしいと私宛にオファーがあり、インフラ面からシステムサービスの構築に携わっています。クラウド環境でのシステム基盤構築がメインですが、お客様の要望をしっかりヒアリングし、要件定義をしています。アプリケーション開発の期間はそれほど長くはありませんでしたが、開発側の気持ちがわかったので、それを今の業務に活かしています。
入社のきっかけ
実は前の会社に所属していた時に再春館システムの社員と同じプロジェクトで仕事をしていた時期がありました。その時にある社員から「今のプロジェクト終わったら、別のプロジェクトも一緒にやらないか」と声を掛けていただきました。会社に相談してビジネスパートナーの立ち位置で一緒に仕事をしているうちに、再春館システムの雰囲気が好きになって転職を考えるようになっていきました。
また、ゲームが好きな私としては、再春館システムがeスポーツに力を入れている会社だと知り、それも入社を後押ししました。

再春館システムの雰囲気
これまで複数回転職していろいろな企業で経験を積んできました。中には営業と現場の仲が悪い、経営層が社員をモノ扱いしていると感じる職場もありましたが、再春館システムではそのように感じる事は少ないです。
営業の方とも話をする機会はあるのですが、よく相談に乗ってくれます。具体的なアドバイスももらえますし、上司やその上の部門長、役員にも気軽に話ができる環境なので、垣根があまりない風通しがいいという印象です。
分科会の動きも活発で、東京、大阪、熊本のいろいろ部署の社員が自らの意思で参加し、意見を出し合って会社を良くしていこうという姿勢を感じます。
業務で印象的だったのは、社員が「どうやったらいいシステムができるか」を真剣に語っていた事です。以前所属していた会社では、このようなコミュニケーションはありませんでしたので、新鮮で刺激を受けました。
今後の夢
今所属している部署はお客様企業に常駐しているメンバーが多く、横の情報共有や連携が課題と感じています。コロナ禍で社員同士の交流も少なくなっているので、eスポーツを通して社員交流を活発にしていきたいです。社員用のコミュニケーションツールに「いっしょにゲームしませんか?」の投稿をして交流を広げたいと思っています。